おもちゃ出張買取東映ロボット魂おもちゃ買取日記 > タカトクトイス買取

おもちゃ買取記録タカトク「サイボーグ009ストレンジャー」合金玩具出張買取

( 東映 )

先日から紹介しております各社の合金玩具となります。
今回は石森章太郎作品つながりでタカトクトイス2点の玩具を記してまいります。

サイボーグ009について

こちらの玩具は「サイボーグ009」(東映)の第2作目の放送時に発売されました。
1979年(昭和54年)3月6日~1980年(昭和55年)3月25日まで。
全50話がテレビ朝日系列で火曜日19時~19時30分にて放送。
超電磁ロボ コン・バトラーVと同様に東映テレビ事業部が企画し、アニメ制作は日本サンライズが行います。
同時期に「機動戦士ガンダム」「ザ・ウルトラマン」も制作しているのですが、「サイボーグ009」「ザ・ウルトラマン」等の委託作品には力を入れて制作して、自社作品のガンダムは人手不足で破綻が生じたと当時のスタッフの苦労話が語られています。

 

金田伊功について

現在でもファンの間で人気が高い石森章太郎作詞のオープニング「誰(た)がために」。
作画は人気アニメーター、金田伊功(かなだよしのり)。
氏はその後アニメ雑誌で特集が組まれ、作画担当回の紹介、ムック本の発売と、一躍時の人(店主を含めた一部のファンの間で)となりました。
2009年7月21日、心筋梗塞により57歳で死去されました。

参考資料、徳間書店刊行「金田伊功スペシャル」他。

監督、高橋良輔。
(ゼロテスター、太陽の牙ダグラム、装甲騎兵ボトムズ等、日本サンライズ作品の人気作をてがけられました。)
キャラクターデザイン、芦田豊雄。
(宇宙戦艦ヤマト等、数多くの作品の作画監督、銀河漂流バイファム等、多くのキャラクターデザインを担当)
メカニック設計、サブマリン。
(科学冒険隊タンサー5、伝説巨神イデオン等のメカデザインも行いました)

 

タカトクトイス製「サイボーグ009 ストレンジャー」

シルバーカード10枚揃い。
ただ、ミサイル、発射装置が欠品しております。
サイボーグ009「ストレンジャー」箱中

サイボーグ009「ストレンジャー」パッケージ裏面

 

「氷河戦士ガイスラッガー」は原作、石森章太郎(石ノ森章太郎)。
1977年(昭和52年)4月12日~同年8月30日、全20話がテレビ朝日系列にて火曜日19時~19時30分で放送されました。

東映テレビ事業部が企画し、東京ムービーがアニメを制作。

監督、石黒昇。
(宇宙戦艦ヤマト、超時空要塞マクロス等でもその名は広く知られています)
脚本、辻真先、藤川桂介、雪室俊一、安藤豊弘。

タカトクトイス製「氷河戦士ガイスラッガー」Z合金「シキケン」

本編の主人公の合金玩具です。
しかし残念な事に、左の拳部分が欠品しております。

氷河戦士ガイスラッガーZ合金「シキケン」

氷河戦士ガイスラッガーZ合金「シキケン」箱底面

氷河戦士ガイスラッガーZ合金「シキケン」箱横1

氷河戦士ガイスラッガーZ合金「シキケン」箱横2

氷河戦士ガイスラッガーZ合金「シキケン」組立姿

 

最後に末文とはなりますが。
豊田市のお客様、この度は東映ロボット魂をご用命頂き、誠にありがとうございます。
引き続きお売り頂いた玩具の詳細を記してまいります。

 

東映同一記事

/ / /

おもちゃ買取記録ダイケンゴー ビルドプラン タカトクトイス、合金買取

( 変形合体ロボット )

宇宙魔神ダイケンゴー ビルドプラン(BUILD PLAN)

豊田市のお客様からお売り頂いた合金ロボット玩具を紹介致します。

「宇宙魔神ダイケンゴー」は1978年(昭和53年)7月27日~1979年(昭和54年)2月15日まで。
テレビ朝日系列で毎週木曜日18時~18時30分、全26話が放送されました。
(中京広域圏では名古屋テレビ放送、金曜日の16時~16時30分)
こちらの作品は鳥プロが制作されたとの事です。
しかしながら、あまり聞かない会社です(失礼)
Wikipediaによると、鳥プロ最初で最後の作品のようです。
タツノコプロを退社し独立した鳥海尽三が立ち上げた会社との事。

タツノコプロ創立者の吉田竜夫が1977年9月5日に45歳の若さで身罷られてしまい大きな柱を失った後、優秀なスタッフは年々流出していったと聞き及んでおります。
そのため、ダイケンゴーはこの頃にあたります。
スタッフも「科学忍者隊ガッチャマン」で見かける名前が確認できます。
仕事にかこつけてYouTube公式チャンネルで第1話を楽しく拝見致しました。
(基本的に敬称は略させて頂いております。ご了承下さい)

一方、前年に退社した美術の中村光毅は大河原邦男とデザインオフィス・メカマンを興しました。
ダイケンゴーのオープニングに両名の名前が確認出来ます。
美術監督、中村光毅。
メカニックデザイン、大河原邦男。

鳥海尽三について

鳥海尽三は大学在学中から日活映画で脚本を執筆していましたが、テレビ全盛を迎えた1964年に虫プロに入社。
日本初のテレビアニメーション「鉄腕アトム」の脚本を執筆。
また、辻真先と両名は日本アニメーションの文芸の草分け的存在でした。
翌年にはタツノコプロから請われる形で入社。
さらに「宇宙エース」の脚本後は企画~取締役企画本部長まで登りつめたそうです。
鳥プロ解散後は日本サンライズの企画室で「装甲騎兵ボトムズ」「機甲界ガリアン」等、その後もフリーで「ミスター味っ子」をはじめ数多くのアニメのシリーズ構成、脚本をてがけられました。

特に定価の高い大箱のデラックスモデルですので、高評価させて頂いたお品となります。

タカトクトイスZ合金シリーズ、ビルドプラン「宇宙魔神ダイケンゴー」

ダイケンゴー ビルドプラン(箱側面から)

ダイケンゴー ビルドプラン(中蓋)

ダイケンゴー ビルドプラン(内容物)

最後に豊田市のお客様。
この度は沢山の合金ロボットをお売り頂き誠にありがとうございます。
引き続き紹介してまいりますので宜しくお願い申し上げます。

変形合体ロボット同一記事

/ / /

0120-305-497
おもちゃ買取をメールでお問い合わせ
古本・古書買取
  • 宅配買取
  • 出張買取

いつも応援クリック
ありがとうございます。
↓↓↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ ロボットアニメ模型へ
会社概要
会社名漫遊堂
住所〒463-0002
愛知県名古屋市守山区大字中志段味字大洞口2729
※持ち込みの場合は事前にご連絡ください。
TEL052-768-7612
古物商許可愛知県公安委員会
第542540300500号
代表河島 正典

私たちが子どもの頃夢中で遊んだおもちゃたち。 今は大人になった同年代の男たちが昔を懐かしみ2次ブームとなっています。
当時は私も夢中になったおもちゃたち知識も愛情も誰にも負けません。
「このおもちゃは売れるのかな?」と思われるモノでも一度お電話ください

買取担当河島 買取担当河島
先頭へ戻る
0120-305-497
LINEでお問い合わせ 電話でお問い合わせ