おもちゃ買取記録ダイケンゴー ビルドプラン タカトクトイス、合金買取

( 変形合体ロボット )

宇宙魔神ダイケンゴー ビルドプラン(BUILD PLAN)

豊田市のお客様からお売り頂いた合金ロボット玩具を紹介致します。

「宇宙魔神ダイケンゴー」は1978年(昭和53年)7月27日~1979年(昭和54年)2月15日まで。
テレビ朝日系列で毎週木曜日18時~18時30分、全26話が放送されました。
(中京広域圏では名古屋テレビ放送、金曜日の16時~16時30分)
こちらの作品は鳥プロが制作されたとの事です。
しかしながら、あまり聞かない会社です(失礼)
Wikipediaによると、鳥プロ最初で最後の作品のようです。
タツノコプロを退社し独立した鳥海尽三が立ち上げた会社との事。

タツノコプロ創立者の吉田竜夫が1977年9月5日に45歳の若さで身罷られてしまい大きな柱を失った後、優秀なスタッフは年々流出していったと聞き及んでおります。
そのため、ダイケンゴーはこの頃にあたります。
スタッフも「科学忍者隊ガッチャマン」で見かける名前が確認できます。
仕事にかこつけてYouTube公式チャンネルで第1話を楽しく拝見致しました。
(基本的に敬称は略させて頂いております。ご了承下さい)

一方、前年に退社した美術の中村光毅は大河原邦男とデザインオフィス・メカマンを興しました。
ダイケンゴーのオープニングに両名の名前が確認出来ます。
美術監督、中村光毅。
メカニックデザイン、大河原邦男。

鳥海尽三について

鳥海尽三は大学在学中から日活映画で脚本を執筆していましたが、テレビ全盛を迎えた1964年に虫プロに入社。
日本初のテレビアニメーション「鉄腕アトム」の脚本を執筆。
また、辻真先と両名は日本アニメーションの文芸の草分け的存在でした。
翌年にはタツノコプロから請われる形で入社。
さらに「宇宙エース」の脚本後は企画~取締役企画本部長まで登りつめたそうです。
鳥プロ解散後は日本サンライズの企画室で「装甲騎兵ボトムズ」「機甲界ガリアン」等、その後もフリーで「ミスター味っ子」をはじめ数多くのアニメのシリーズ構成、脚本をてがけられました。

特に定価の高い大箱のデラックスモデルですので、高評価させて頂いたお品となります。

タカトクトイスZ合金シリーズ、ビルドプラン「宇宙魔神ダイケンゴー」

ダイケンゴー ビルドプラン(箱側面から)

ダイケンゴー ビルドプラン(中蓋)

ダイケンゴー ビルドプラン(内容物)

最後に豊田市のお客様。
この度は沢山の合金ロボットをお売り頂き誠にありがとうございます。
引き続き紹介してまいりますので宜しくお願い申し上げます。

変形合体ロボット同一記事

/ / /

おもちゃ買取記録SF西遊記スタージンガー超合金、ポピーDXクィーンコスモス買取

( 東映 )

SF西遊記スタージンガー放送時のTV

SF西遊記スタージンガー(原作、松本零士)
は当時店主が、大きな流れといいますかブームを肌で理解した作品といえるのかもしれません。
2と合わせての放送期間は1978年(昭和53年)4月~1979年8月。
毎週日曜日19時~19時30分で、全73話。
巷では人形劇「ドリフの飛べ!!孫悟空」1977年10月~
「さらば宇宙戦艦ヤマト」(1978年8月)の劇場公開(キャラクターデザイン、松本零士)
日本テレビでは堺正章、夏目雅子他の「西遊記」パート2を合わせての放送期間は1978年10月~途中半年間のインターバル(沖雅也主演「俺たちは天使だ」放送)をはさみ1980年5月までの総集編を入れて全53話。

ということで、世間では松本零士と西遊記で溢れかえっていたとお考え下さい。
(この頃の店主は日曜日のゴールデンタイムの視聴を最も楽しみにしておりましたが、西田敏行不在の西遊記2は途中で見なくなってしまったことも記しておきます)

 

1976年ごろのメディアミックス

角川映画「犬神家の一族」1976年(昭和51年)がメディアミックスの草分け的存在とよく紹介されております。
しかし、それよりも前年のNHKの人形劇「真田十勇士」1975年~1976年。
あたりからタイアップが盛んになったような気がします。
「真田十勇士」は学習研究社、集英社、ひかりのくにの絵本等、本宮ひろ志、すがやみつるによりコミック化。
その人気にあやかって、真田十勇士の人気キャラクター猿飛佐助を用い亜流と理解しておりますが、アニメ、ドラマ化もされました。

閑話休題。

SF西遊記スタージンガーの超合金の紹介にうつらせて頂きます。

 

ポピー製(ポピニカ) DX超合金「クイーンコスモス」

まずは、オーロラ姫(玄奘三蔵法師)の宇宙船クィーンコスモス号です。
従者のサイボーグの戦闘機3機を格納出来ます。

箱に破れ、補修があります。
しかしそれは、おもちゃ屋さんのデッドストック品でもない限りしかたのない事です。
というのも商品の対象年齢も低く、普通にお子様が遊んだものは箱が残っている事のほうが珍しいです。

DXクイーンコスモス

DXクイーンコスモス箱裏

ジャン・クーゴ(孫悟空)の搭乗機「スタークロー」
サー・ジョーゴ(沙悟浄)の搭乗機「スターカッパー」
ドン・ハッカ(猪八戒)の搭乗機「スターブード」
にミサイル2本も付属されており、本体内容物の欠品はございませんでした。
(取り扱い説明書は欠品)

DXクイーンコスモス本体

 

ポピー(ポピニカシリーズ) PB-46 「スタークロー」

次にジャン・クーゴの搭乗機「スタークロー」です。
箱はありませんでしたが、取り扱い説明書は残っていました。
残念ながら左側の羽が折れているのがマイナス点です。

ポピニカシリーズ PB-46 「スタークロー」

豊田市のお客様。
この度は各社の合金おもちゃを沢山お売り頂き、誠にありがとうございます。
東映ロボット魂では超合金の買い取りにさらに力を入れております。
また、引き続き紹介してまいります。

東映同一記事

/ / /

おもちゃ買取記録名古屋市緑区にてマクロスFのフィギュア、超合金の買取

( フィギュア・完成品 )

スタッフNです。

今回は私が担当いたしました買取りをご紹介いたします。

名古屋市緑区にてマクロスF(フロンティア)のフィギュア、超合金

マクロスシリーズの中でもロボットアニメファン以外に一般層まで人気を博したフロンティアからヒロイン二人「ランカ・リー」と「シェリル・ノーム」のフィギュアです。
メディコムトイのエクセレントモデル、バンダイ魂ウェブのフィギュアーツZEROから一番くじ、プライズフィギュアまで。

こちらは「DX超合金VF-25F メサイアバルキリー(早乙女アルト機)」。
2011年に発売され、その3年後の2014年にも再版されるなど、今なお人気の衰えない機体です。

2021年秋には短編映画が「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」と同時上映されるので今後も更なる人気、商品展開が期待されます。

この度は東映ロボット魂の出張買取にご用命いただき誠にありがとうございました。

フィギュア・完成品同一記事

/ / /

おもちゃ買取記録ROBOT魂ナイチンゲール(重塗装仕様)の出張買取

( フィギュア・完成品 )

スタッフNです。

 

先日は名古屋市東区の出張買取にて「ROBOT魂ナイチンゲール(重塗装仕様)」の買取査定を担当させて頂きました。
1点のみのお問い合わせでしたが、こちらはバンダイの魂ウェブでの受注生産品で既に生産は終了しており非常に人気の高い商品でしたのでお伺いさせて頂きました。

 

評価点は開封品でしたが、パーツは全て揃っていて箱や輸送箱まで揃っていた点です。
特に魂ウェブの輸送箱は通常捨ててしまいがちですが、実は中古販売には重要なんです。
お客様は色々なお店にお問い合わせしていたそうで、出張買取即日対応できるお店として当店を選択されたそうです。

 

ナイチンゲールとは劇場用映画「逆襲のシャア」の小説版「ベルトーチカ・チルドレン」に出てくるシャア・アズナブル専用機で劇場版のサザビーにあたる機体となります。
ガンダムシリーズにはこういったアナザー物やパラレルワールド物の機体が存在し、熱心なファンやモデラーによって盛り上げられています。
おそらく一般にも浸透したのはゲームのスーパーロボット大戦やエクストリームバーサスに登場してからでしょう。
いくつか立体化されていますが、さすがのROBOT魂です。
この難しいフォルムを見事にフィギュアとして確立させています。

 

フィギュア・完成品同一記事

/ / /

おもちゃ買取記録超合金など昔遊ばれた懐かしいおもちゃお売り下さい。

( 変形合体ロボット )

2019年11月21日(金曜日)
先日は昔懐かしいおもちゃに触れる事が出来ました。
遊ばれていない未使用デッドストック品のほうが高額買取は無論の事ですが、写真にございますように、しっかり遊ばれてあっても東映ロボット魂では買取対象となりますので、宜しくお願い申し上げます。

DX戦闘変形合体ザブングルです。
箱が残っているのも高評価となります。
傷んでいても、捨ててしまわれないようお願い申し上げます。
「戦闘メカザブングル」は1982年(昭和58年)と、お客様の中には、まだ最近の作品の印象を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、やはりお子様が遊ばれますので、パーツの欠品は無論の事、箱もすぐに無くなってしまいがちなのです。
完全な品は少なく、当時を懐かしみ、探されてみえるお客様がいらっしゃいますので、こちらの状態でも価値がございます。

 

押し入れから、昔遊ばれたおもちゃがまとまって出てきましたら、まずはお電話にてご相談頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

 

パーツの欠品が少なく、発売当時のままで残っていれば、いるほど価値がございます。
ガムテープで箱が補修されているのはマイナスとなりますが、現存数も少ない貴重品となりますので、頑張って高評価致します。


ダイアクロン、ゴーグルV、太陽戦隊サンバルカン他、1980年代の近年のおもちゃも価値がございます。

 

東映ロボット魂では名古屋市内16区、愛知県春日井市、尾張旭市、瀬戸市、一宮市、豊田市等、県内全域にて出張買取を受け賜わっております。
こんなものはダメだろうと思われる事無く、捨ててしまわれる前に、まずはご相談下さい。
宜しくお願い申し上げます。

変形合体ロボット同一記事

/ / / / / / / / /

おもちゃ買取記録バンダイ超合金、ポピニカシリーズコンバトラーVの買取

( 超合金 )

スタッフNです。

今回は以前に担当させて頂きました買取りをご紹介いたします。

 

ポピニカとは「ポピーのミニカー」の略で、1983年にポピーがバンダイに統合されてからも(ポピーは元々バンダイグループです)ブランドとして残った玩具のシリーズです。
ミニカーから始まっているシリーズなので合金製で、コンバトラーVほどの大きさになるとズシリと重いです。

 

今回お売り頂いたのは、1976年販売の当時物で5台がバラ売りされていた物です。
この当時はバラ売りと5台セットになったコンバインボックスという物が売られていました。
当時のお値段は5台揃えても、セットを購入しても合計7900円でした。

 

元箱つき、ステッカーなどが剥がれず残っているという点を評価させて頂きました。
別件でオーナーが出張買取に伺っていたのですが、こんな物もあると奥から出てきた物を写真で送ってもらい私が査定いたしました。
当時の定価の5倍の買取額になりお客様にも満足していただいたようです。

 

 

東映ロボット魂ならびに漫遊堂では、1970年代1980年代当時物の超合金などを買取り強化しております。
箱付き、コンディション良好な物は高く評価させて頂きますので是非お問い合わせください。

超合金同一記事

/ / / /

おもちゃ買取記録ポピー超合金ほか出張買取

( ソフビ人形(ソフトビニール) )

2018年10月1日(月曜日)
表題の名古屋市北区のお客様宅へは、今年の2月ごろから、二週間に一度お邪魔して買取しております。
大量に様々なお品を収集されておられ、アニメーションから特撮ヒーロー作品のDVDボックス、小学館の超全集シリーズ、ケイブンシャの大百科も含め、おもちゃ以外もたくさんお売り頂きました。

バンダイ 仮面ライダー ソフビフィギュア 

バンプレスト ポピー マジンガーZ 超合金(復刻版)

マーミット スーパーロボット列伝シリーズ グレートマジンガー

バンダイ京本コレクション、ゴジラシリーズソフビ他、たくさんお売り頂きました。
こう書きますと、コレクションの整理は終わったかのような印象をお受けになられるかもしれませんが、まだまだ大量にお持ちです。
今週も訪問致します(台風24号接近の為、延期と相成りました)

この度は東映ロボット魂をご用命頂き、誠にありがとうございます。
引き続き宜しくお願い申し上げます。

ソフビ人形(ソフトビニール)同一記事

/ /

おもちゃ買取記録大量のフィギュア買取

( フィギュア・完成品 )

スタッフNです。

 

運び出しに2ヶ月ほどかかった買取をご紹介いたします。

数日で終わるようには見えなかったので、お客様に長期間お付き合いいただくことを了承して頂き、少しずつ運び出すことにしました。

フィギュアは壊れやすいので、効率よく終わらせてしまうよりも、破損の無いような方法を選択させていただきました。

その間にお客様の御心変わり、別の業者への売却等心配もございましたが素晴らしいフィギュアたちを壊してしまうよりは良いと思い長期買取をご提案させて頂きました。

その気持ちを理解して頂けたようで、最後の一つを運び出すまでお付き合い頂けました。

長い間本当にありがとうございます。

これほどまでのコレクションを手放されるのは、身を切るような思いかと存じますが、取扱いや買取金額等精一杯の尊敬と敬意を表させていただきました。

KIMG0161 KIMG0168 KIMG0183

 

 

フィギュア・完成品同一記事

/ / / /

おもちゃ買取記録超合金魂マジンガーZ&グレートマジンガーの買取

( 超合金 )

スタッフNです。

 

今回は超合金の買取をご紹介いたします。

CIMG0400

 

こちらは1997年に大人向けで復刻した超合金魂のマジンガーZとグレートマジンガーです。

超合金マジンガーZの復刻はテレビのニュースでも取り上げられるほどの人気ぶりで、発売から1ヶ月足らずで5万個を完売しました。

このマジンガーZの成功で、シリーズは確かなものとなりその後もグレンダイザー、ゲッターロボ等ラインナップは現在まで続いていきます。

2016年4月にはスターガオガイガーオプションセットが発売されます。

現在までに超合金魂だけで98種発売されているのでそろそろ置き場に困っている方も居られるのではないでしょうか?

 

買取のお問い合わせお待ちしております。

 

超合金同一記事

/ / /

0120-305-497
おもちゃ買取をメールでお問い合わせ
古本・古書買取
  • 宅配買取
  • 出張買取

いつも応援クリック
ありがとうございます。
↓↓↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ ロボットアニメ模型へ
会社概要
会社名漫遊堂
住所〒463-0002
愛知県名古屋市守山区大字中志段味字大洞口2729
※持ち込みの場合は事前にご連絡ください。
TEL052-768-7612
古物商許可愛知県公安委員会
第542540300500号
代表河島 正典

私たちが子どもの頃夢中で遊んだおもちゃたち。 今は大人になった同年代の男たちが昔を懐かしみ2次ブームとなっています。
当時は私も夢中になったおもちゃたち知識も愛情も誰にも負けません。
「このおもちゃは売れるのかな?」と思われるモノでも一度お電話ください

買取担当河島 買取担当河島
先頭へ戻る
0120-305-497
LINEでお問い合わせ 電話でお問い合わせ